本日は全国都道府県議長会3回目の会議に出席しました。今年度は議長会の副会長として役員会にも参加しますが、国土交通委員会と社会文教委員会にも委員として所属をしており、それぞれの委員会に出席しました。本日は各委員会の審査結果を報告書として、第167回定例総会(書面協議)に提出する関係議案を審議・決定しました。初対面の議長さんもおみえになり少し緊張でした。
国土交通委員会では、最初に所管行政に関する説明として「近年の我が国の観光の現状と今後の施策について」と題し、観光庁国際観光部長の金子知裕氏より現在の状況について伺いました。昨年まで順調だったインバウンド戦略は、コロナによる大打撃を受けて今年度は予測もつきません。これからの回復路線をどのように進めていくか、国も自治体も一体となって進めていく必要があります。
社会文教委員会では同様に、「子供たちの『学びの保証』をどう担保するか~今後の教育施策~」と題して、文部科学省大臣官房審議官(初等中等教育局担当)蝦名喜之氏より伺いました。1.学校における新型コロナウイルス感染症対策 2.ICTの効果的な活用 3.少人数によるきめ細かな指導体制・環境整備 4.「令和の日本型学校教育」の構築を目指して という内容でした。
その後、役員会、議員共済会理事会と続き、4時頃に会議は終了。無事に1日を終え、帰路につきました。地方の声を全国議長会からしっかり届けたいと思います。